3月 19th, 2021 / 未分類 /
“カメラ性能を重視してみたいという皆さんに今回は、「Galaxy S20」をご紹介したいと思います。Galaxy Sシリーズといえば、ハイスペックで高価なスマートフォンというイメージがある方も多いと多いでしょう。今回ご紹介するS20は、Galaxy S10の後継機モデルでSamsungが設計から開発、製造、発表、発売までを行って作られたスマートフォンです。本体価格は10万円程ですが、ドコモでは「スマホおかえしプログラム」が適用されれば5~6万円で購入することができます。他にもauの「かえトクプログラム」を使って購入すれば実質6万8,000円ほどで購入できるのでもし購入を検討している方は、是非参考にしてください。
ちなみにGalaxy S20シリーズは、6.2インチのGalaxy S20、6.7インチのGalaxy S20+、6.9インチのGalaxy S20 ultraがあります。画面サイズがそれぞれ異なるので、持ち運びやすさで選んだり操作性、画面の見やすさなどお好きなサイズを選んでみるといいですね。
全体的にノッチがなく、シンプルなパンチホールディスプレイになっている点が魅力です。更に前回のGalaxy S10よりもベゼルが狭くなっているので、同じ画面でも見える範囲が広がったことでより迫力のある映像を楽しめます。またリフレッシュレートが120Hzなので、かくかくすることなく非常に滑らかな映像を楽しめます。スマホでゲームをされる方、スピード感を求める方、スムーズに操作できるスマホをお探しの方も是非候補として検討してみてくださいね。
そしてGalaxy S20はどれも「アイケアディスプレイ」といって美しい色彩はもちろん、ブルーライトを低減してくれるのでスマホの見過ぎで眼精疲労を起こしたり、睡眠障害を予防してくれる効果があります。特にスマホの画面を長時間みることが多い、という方はこういった目を優しく保護してくれるディスプレイケアが搭載されたスマートフォンはおすすめです。仕事柄、スマホを使ったお仕事をされている方も是非参考にしてみてください。
カメラ機能を重視される方には、クアッドカメラが搭載された「Galaxy S20 ultra」か「Galaxy S20+」をおすすめします。S20シリーズはどれも、スーパー補正機能が搭載されているのでカメラ撮影に慣れていない方でも簡単に綺麗な写真が撮れる点も魅力の一つです。
バッテリー容量もGalaxy S20で4000mAh、S20+は4500mAh、S20ultraは5000mAhとなっているので迷っている方はバッテリー容量で選んでみてもいいですね。
是非、この機会に「Galaxy S20」を参考にしてみてはいかがでしょうか。”
2月 28th, 2021 / 未分類 /
“スマートフォンを長時間見ていると、どうしても目が痛くなってしまうことがあります。そんな時は、目に優しいブルーライトカットの「HUAWEI P40 Pro」を参考にしてみてください。6.58インチと大画面ながら、画面内に指紋認証機能が備わっているので凸凹した凹凸もありません。また、画面をタッチしてから反応するまでのスピードも前モデルと比較すると30%ほど向上しているので更に使いやすくなっています。
最近では、ゲーム以外にも早押し機能など様々な機能が求められるようになり、反応するまでの時間は短ければ短いほど使いやすいです。普段、ゲームをしないという方でも、やはり画面をタッチしてから反応するまでに時間がかかってしまうと使いにくさを感じてしまうので、一度使ってみるといいですね。
また気になるカメラは、クアッドカメラで4つのレンズが搭載された今人気のデザインになっています。暗闇でも綺麗な写真を簡単に撮れる点が魅力です。特に暗闇では、光が不足しやすいので白光や黒とびが発生することがありますが、HUAWEI P40 Proなら撮影中のそういった心配もいりません。またHUAWEI P40 Proは、スーパーズームペリスコープデザインというコンパクトなボディながらも、複数のレンズを入れることで目には見えないところまではっきりと映し出し、鮮明な映像を実現します。ちなみに前モデルよりも、光を取り込む量が40%以上アップしているので、かなり明るく映してくれます。
また、クアッドカメラの素晴らしさは、写真の美しさだけでなく動画にも現れています。例えば、ウルトラスローモーションビデオ搭載なので時間を遅らせてその時にしか撮れない貴重な時間を残すことも可能です。スマホで撮影を楽しみたい方、色々な撮り方を楽しみたい方に是非おすすめします。
またスマホでゲームをよくされる方、90Hzのリフレッシュレート搭載なので滑らかでスムーズな操作性を実現しています。また本体には、超薄型の冷却システムが搭載されているのでスマホを長時間使った時に、熱が本体にたまらないよう効率的に放熱してくれます。そのため、スマホが発熱して使えないといったトラブルを防いでくれます。長時間使うことが多い方、発熱が心配な方もこれなら安心して使えますね。もし迷ったときは、こうした発熱機能が搭載されているかチェックしてみるといいですね。
4200mAhの大容量バッテリー搭載、最大27Wのスーパーチャージに対応しているので運転中など短時間での充電でもしっかりチャージできるので、時間を有効活用したい方にもおすすめです。”
2月 21st, 2021 / 未分類 /
“今回は、「Xperia10Ⅱ(テンマークツー)」について見ていきたいと思います。Xperiaのスマートフォンは様々な商品が発売されているので、どの機種を選んだらいいか迷っているという方も多いかもしれません。今回ご紹介するXperia10Ⅱは、映画館と同じ21:9のシネマワイドディスプレイを搭載しながら本体重量はわずか151gと非常に軽量で、ミドルレンジモデルのXperiaとしては、初となる有機ELディスプレイ搭載、そして標準カメラを始めとした超広角レンズと望遠カメラの三つのレンズが搭載されたトリプルレンズとなっている点が大きな魅力です。
縦に長いので、動画アプリとブラウザアプリの二つのアプリを起動させるマルチウィンドウにも対応しているので、とても使いやすいです。例えば、ショッピングサイトで気になる商品があれば他サイトでも同じようなデザインがないか、同価格帯の商品を見比べたりすることもできます。アプリの組み合わせによって様々な使い方が出来る点もXperia10Ⅱの魅力と言えますね。
Xperia10Ⅱは、2020年5月29日に発売され既に多くの方が使っている人気スマートフォンです。6インチのコンパクトなディスプレイと薄くて軽い本体は、持ち運びにもぴったりだと口コミでも注目を集めています。やっぱりスマホを選ぶなら、操作しやすいもの、持ち運びやすいものがいいという方は多いです。特に外出先でスマホを使うことが多い方、家の中だけでなく仕事などでも使う方は、片手でも操作しやすいスマートフォンがいいという方も多いと思います。Galaxy10Ⅱは、そういった意味で他のシリーズと比較してもかなり軽くてコンパクトなデザインとなっているので、持ち運びやすいものをお探しの方に非常におすすめの一台です。
他にも風景を入れたダイナミックな映像を撮影できる「超広角レンズ」や、繊細なディテールまでしっかりと表現してくれる「標準レンズ」に奥行のある立体的な撮影を可能してくれる「望遠レンズ」を搭載しています。このトリプルレンズがあれば、一つのシーンでも様々な撮影が可能になるので、カメラ初心者の方でも美しく立体的でオシャレな撮影が可能になります。SNSに写真をアップされる方、軽くて持ち運びしやすいだけでなくカメラ性能も重視して選びたい方におすすめします。
是非、数あるGalaxyシリーズの中でも軽くて持ち運びに便利な「Galaxy10Ⅱ」を検討してみてはいかがでしょうか。”
11月 21st, 2020 / 未分類 /
“ソフトバンクから発売された最新モデル「シンプルスマホ5」についてご紹介します。これから、スマホデビューをしたい方、スマホが気になっているけど機械が苦手で操作方法が分からないという方にもおすすめです。
主な機能としては、4G対応のスマートフォンとして、初心者にも使いやすい「押すだけサポート」が搭載されている点です。スマホを使う上で、操作方法が難しくて不安があるという方は非常に多いです。そうした方にも安心して使える「押すだけサポート」は、ホーム画面から、ボタンを押すだけでお困りの内容に合わせて解決してくれる新しサービスです。例えば、急にインターネットが繋がらくなった場合や、電話やメールの着信音が鳴らなくなってしまった場合にも、サポートしてくれるので安心です。日々のこうしたトラブルをすぐに解決してくれる便利な機能が搭載されているので、スマホ初心者の方も安心して使うことができます。
また画面は、5.5インチのIGZO液晶ディスプレーを搭載し、色鮮やかな色彩を楽しむことができます。またシャープならではの液晶テレビで培った高画質技術を搭載しているので、動画を見たり美しい写真を撮りたい方にもおすすめです。気になるカメラ性能ですがこちらは、メインカメラに1300万画素と500万画素の二つのレンズを搭載し、更に料理や花、夕焼けなど様々なシーンに合わせてAIが自動で最適な撮影モードにしてくれるので難しい操作をしなくても綺麗な写真を撮ることができます。また写真を撮っていると、どうしても手が揺れてしまい思ったような綺麗な写真を撮れない、といったことがありますがシンプルスマホ5には、手振れ補正機能が搭載されているので安心です。撮りたい、と思ったシーンを確実に綺麗にブレずに撮ることができるので日常を美しく綺麗に撮りたい方におすすめです。
またスマホでよく使う機能を、ワンタッチで起動させることができる専用ボタンを搭載しています。例えば、「電話」や「メール」をよく使う方には、専用ボタンとして使うことでボタンを押すだけで簡単に電話をかけたり、メールを送ることが出来る機能となっています。また音声検索にも対応しているため、文字を入力しなくてもお店の情報を調べたり、乗換案内を簡単に調べることができます。画面を見ながら文字を入力するのが面倒だな、と感じている方は是非音声検索を利用してみましょう。
そしてシンプルスマホ5は、不在着信や未読メールがあった場合にボタンが点滅する仕様になっているので一目で分かります。せっかく連絡があっても見逃してしまった、ということもないので安心して使えます。
その他にも4000mAhの大容量バッテリーを搭載するなど、日常生活の中では欠かせないものとなっています。是非、スマホデビューを検討されている方は一度手に取って試してみてはいかがでしょうか。”
11月 7th, 2020 / 未分類 /
“auから2020年7月8日に発売された「Galaxy A41」と、2020年秋モデルとして発売予定の「Galaxy A51 5G」の違いについてみていきたいと思います。素手にGalaxy A41は発売されているモデルなので、実際に手に取って使っている方も多いと思います。それでは、次期スマートフォンとして注目されている「Galaxy A51 5G」との違いについて、どんな点が改善されているのか、詳しくみていきましょう。
まずは、ディスプレイですがGalaxy A41は85%の画面占有率であるのに対し、次期発売のA51 5Gは87%となっています。この数字を見ただけでも、画面に対してディスプレイの割合が大きく改良されていることが分かります。画面いっぱいに映像を広げることで、より迫力のある映像を楽しみたい方、一度に表示される情報量が多い方が見やすく使いやすいという方におすすめです。ちなみに本体サイズは、A41が6.1インチ、A51 5Gは6.5インチとなっています。画面が大きくなっただけでなく、画面占有率も上がっているので手に持った時の感覚としてはより大きく感じるかもしれません。日常的に、スマホで色々検索したり、電子書籍を購入して読むことが多いという方にもおすすめです。画面が大きくなると、その分一度に表示できる文字の量が多くなるのでスクロールする回数も減りますし、読みたい記事やニュースなどもささっと読めるようになる、という意味では非常に便利ですね。是非、普段どんな使い方をしているか考えながら、毎日使うものなのでより快適に使えるスマートフォン選びをしていきましょう。
ただし、仕事などで外出することが多くスマホは小さい方がいいという方や持ち運びに便利なスマートフォンがいいという方は、6.1インチのGalaxy A41をおすすめします。重さも143gと軽量で持ち運びに便利です。一方A51 5Gは187gあるので、少し重たいなと感じるかもしれません。ただしスマホ選びにおいてそこまで重さは重視しない、という方であればそんなに気になるほどではないので安心してくださいね。
また最も気になるスペックですが、A51 5GはCPUにSamsung Exynos 980を搭載しているのに対し、A41はMedia Tek製のHelio P65 (MT6768)を搭載しています。処理性能の高さを重視して選びたい方、どんなCPUを搭載しているか気になる方はこちらを参考にしておくといいですね。ちなみにSamsung Exynos 980を搭載したスマートフォンは、A51 5G以外に「Vivo S6」や2020年4月に発売された5G通信に対応した「Galaxy A71 5G」があります。初めて発売されたのが2019年9月なので非常に新しい8コアのチップとなっています。こちらも比較しながら是非検討してみて下さい。
最後にメモリとストレージの違いについてみていきたいと思います。A41はメモリが4GB、ストレージ64GBとなっていますが、A51 5Gは6GBのメモリに128GBのストレージとなっています。容量が大きくなり、保存できるデータも増えているので様々なアプリをダウンロードしたり写真や動画撮影を沢山しても十分な容量を備えています。そうした意味では、様々な面で非常に改良されたスマートフォンであることが分かります。
まだ実際に発売されていないので、これから気になっている方は是非公式HPをチェックしながら検討してみてくださいね。”Galaxy A51公式サイトはこちら
10月 4th, 2020 / 未分類 /
“仕事やプライベートで海外旅行に行かれる方も多いと思います。そんな時に、あまり大きすぎるスマートフォンではポケットに入りきらなくて、使いにくいですよね。今回ご紹介する「jetfon P6」は、5.7インチと画面も大きすぎず小さすぎない丁度良いサイズのスマートフォンです。
ただjetfon P6と聞いて、あまり馴染みのない方も多いと思います。jetfon P6とは、クラウドSIMに対応しているスマートフォンのことで、SIMカードの交換をクラウド上で行える最新のスマートフォンなのです。SIMカードの交換をクラウドサーバー上で出来るのでとても便利です。またSPUにはSpreadtrum SC9850Kwoを搭載、海外では100ヵ国以上で通信可能となっているので、例えば海外出張で何か国か国を回る、といった時に複数の端末を持ち歩いたり、SIMカードをわざわざ交換したり持ち歩く手間がかからない、といったメリットがあります。やっぱり国によってSIMカードを交換したり、端末を変えるというのはとても面倒です。そういった手間を省いてくれるのが、今回ご紹介しているjetfon P6なのです。
でも、海外でそれだけ便利に快適に使えるということは、それなりに料金もかかるのではと心配になりますよね。でも安心してください。料金は、1日300MBから使えて380円なので海外で使うSIMとしてはかなり格安で使えます。jetfon P6は、そういった意味で日本初の国境を超えたフリースマートフォンと言えるでしょう。
またクラウドSIMとしてはもちろん、どの国でも使えるのテザリング機能を是非活用して頂きたいです。
jetfon P6があれば、スマートフォンはもちろんPCやタブレットも簡単にネットに繋げることができます。また最大で27時間、丸一日以上ネットに繋げることができるので快適に使えます。またバッテリーは3400mAhの大容量バッテリーなので、残量を気にせずに使える点も大きな魅力と言えるでしょう。海外ですぐには充電できない、という時にも大容量バッテリーが搭載されたjetfon P6は非常に便利です。
カメラもデュアルカメラ搭載で撮影も楽しめます。旅行先で見た美しい景色をしっかりカメラに収めることが出来るのでとてもおすすめです。
仕事やプライベートで海外旅行に行くことが多い方、持ち運びにも便利なコンパクトサイズのjetfon P6を検討してみてはいかがでしょうか。”
9月 26th, 2020 / 未分類 /
“SOCにsnapdragon765Gを搭載し、4眼レンズを備えた3.5万円の5Gスマホ「vivo Z6 5G」が話題になっています。四眼レンズ搭載のミッドレンジモデルということで、5Gスマホを試してみたい方、気になっている方は是非参考にしてください。
気になるカメラは、4800万画素のメインカメラに800万画素の超広角と200万画素の広角レンズと深度センサーを搭載した四眼レンズなので、撮影の幅もぐっと広がります。マクロカメラを搭載したことで、細かい部分まではっきりと綺麗な撮影ができます。例えば、グレープフルーツのような細かい粒のあるフルーツもその一つ一つの形をはっきりと映し出してくれます。植物や動物、自然のものなど様々な被写体を綺麗に撮影できるvivo Z6 5G、是非手に取って試してみてください。
また動画撮影をしたり、スマホでゲームをされる方にも快適に使える5000mAhの大容量バッテリーを搭載しています。これだけのバッテリーが備わっていれば、一日中使っても問題ありません。また万が一何かあった場合にも、44Wの急速充電も可能なのでわずか35分の充電で0%から70%まで充電できるので安心です。出張など外出先でスマホを使う機会が多い方、なるべく充電する時間を短縮したい方にもおすすめです。
そして画面には、右上にカメラが搭載されたパンチホールディスプレイとなっています。画面いっぱいに広がる大画面で映像を楽しめるので、見やすく快適に使えます。なるべく文字を大きくして見たい方や、できるだけ大きな画面で映像を楽しみたい方におすすめのスマートフォンです。
でも5Gスマホは速度が速い分本体価格も高いのでは、と心配している方も多いと思います。こちらvivo Z6 5Gは、メモリーが6GBでストレージが128GBのものが日本円で約3万4700円、メモリー8GBストレージ128GBのモデルは3万9200円なので、非常に格安です。他の5G対応スマートフォンは安くても5万円前後、という価格設定になっているので初めての方でもお試ししやすい価格設定になっています。5Gスマホを試してみたいけど価格が気になって挑戦できずにいるという皆さん、是非この機会に検討してみてください。
android10を搭載、四眼カメラ付き、指紋認証機能にも対応した話題の5Gスマートフォンをご紹介しました。カラーもシンプルなシルバーとオーロラブラック、VIVOらしいアイスエイジカラーがとってもおしゃれなデザインにも注目です。高速通信5Gスマホでこの価格、このスペックなら文句なしでしょう。是非一つの候補として考えてみてはいかがでしょうか。”
9月 16th, 2020 / 未分類 /
“最近のスマートフォンはどうしても、画面が大きくて持ちにくいとお悩みの方に、今回はSONYの最新スマートフォン「Xperia10Ⅱ」(エクスペリアテンマークツー)をご紹介したいと思います。
今回、発表されたXperia10Ⅱは横幅およそ69mm、とコンパクトで片手でも操作しやすい6.0インチの有機ELディスプレイを搭載しています。またフロント画面とリアカメラにgorillaガラス6を採用しているので、割れにくくアウトドアでも安心して使うことができます。更に防水防塵にも対応しているので、急な雨でも安心です。更に6.0インチと最近のスマートフォンでは、小型スマートフォンではありますが21:9のワイドディスプレイとなっているので、臨場感あふれる色彩豊かな美しい映像を思い切り楽しむことができます。
また縦長ディスプレイだからこそ楽しめる、「ながら使い」がとても便利です。ながら使いとは、例えば動画を見ながら、SNSでメッセージを送ったり、二つのアプリを同時に開きながら使えるマルチウィンドウに対応しています。アプリケーションの入れ替えが今までよりも更に簡単に使いやすくなっているので、初心者の方でもスムーズに使える点が魅力です。
そんなXperia10ⅡのCPUはsnapdragon655を搭載しているので、普段使いとして使う分には十分なスペックと言えますね。
更にカメラは800万、1200万、800万画素のトリプルレンズを搭載、本体背面に縦に並んだデザインがシンプルでおしゃれです。美味しそうな料理はもちろん、人物の肌や質感を忠実に再現した美しい撮影が可能です。また夜景も美しく撮れる「ナイトモード」搭載なので、これまで以上に撮影の幅が広がること間違いなしです。
またバッテリーは、3650mAhで電池の寿命を長持ちさせてくれる「スタミナモード」搭載のバッテリーを採用しています。充電する時にかかる負荷をなるべく軽減してくれる「いたわり充電」機能搭載なので、長く安心して使えます。スマホを新しくしたら、しばらくは大切に使いたい方、長く使えるスマートフォンをお探しの方にもおすすめです。
そして普段からおサイフケータイを使っている方もそのまま使えるので快適に使えます。
前回のXperia10は、電池容量も少なく、防水防塵機能が搭載されていなかったのですが、今回Xperia10Ⅱではこうした弱点が改良され、より使いやすいものになっているのでとてもおすすめです。
発売は2020年5月末ということなので、気になっている方は是非公式HPをチェックしておきましょう。”
9月 6th, 2020 / 未分類 /
“今回発表されたモトローラの最新スマホ、「moto g8」と「moto g8 power」についておすすめのポイントをいくつかご紹介致します。モトローラのスマホは気になっているけど、どんなスマホか分からない、海外スマホってどうなの?と疑問に思っている方にも参考にして頂けたらと思います。
モトローラは、アメリカのスマホメーカーです。日本ではまだまだ知らない方も多いメーカーですが、トレンドを抑えたデザインと使いやすい機能性が魅力のスマートフォンです。更に海外メーカーでありながら、本体価格は2万台とコストパフォーマンスにも優れています。
特にmoto g8は、一度の充電で40時間充電が持つので忙しくなかなか充電できない方も安心して使えます。また外出先で充電する時にも便利な急速充電にも対応しています。本体に同梱された充電チャージャー10Wを使えば、短時間で充電可能です。本体カラーは、シンプルなノイエブルーとパールホワイトの二色がラインナップされています。OSはandroid10を搭載、内部ストレージは64GB、その他バッテリーは4000mAh搭載なので十分な容量を備えています。重さも188gと軽量なので、持ち運びにも便利です。外出先や出張先で使いたい方、メインではなくサブとしてバッテリー持ちの良いスマホをお探しの方にもおすすめです。
また購入してから万が一、不具合があった場合や故障してしまった場合には、購入日より一年間の国内保証がついているので安心して使えます。海外スマホだと何があるか分からなくて、購入を迷っているという方にもおすすめです。本体価格は、2万5800円と格安です。
そしてmoto g8 powerですが、こちらはmoto g8よりも更にバージョンアップしたスマートフォンで5000mAhを搭載、充電しなくても2日間は持ちます。付属の18Wチャージャーで充電することができます。こちらは、本体価格3万2800円となっています。5000mAhのバッテリーが搭載されていてこのお値段なら文句なしですね。
また「moto g8」と「moto g8 power」には、それぞれ指紋認証機能が搭載されています。セキュリティーもしっかりしているので、安心して使える点も魅力です。価格の安さだけでなく、日本人が使いやすい機能を搭載しているスマートフォンです。実際に2019年には2018年の売上台数の二倍以上を記録しており、2020年も注目が集まっているスマートフォンの一つです。是非、この機会にモトローラの最新スマホを検討してみてはいかがでしょうか。”詳しくはこちら
6月 28th, 2020 / 未分類 /
“2020年1月30日に発売された、AQUOS zero2 SH-M13をお得に購入する方法をご紹介致します。ドコモオンラインショップでの端末価格は、8万7,912円となっているスマホの中でもハイスペックでかなり高価なスマートフォンが、今ならオプション加入でお得に購入することができます。国産メーカーが人気のスマートフォン、AQUOSシリーズは今も大人気商品で注目されています。これからスマホの買い替えを検討されている方や、AQUOSシリーズがお得に変えるなら、機種変更をしたいという方にもおすすめの方法をご紹介したいと思います。AQUOS zero2を購入したかったけど、本体代が高すぎて諦めたという方もこの機会に是非検討してみてください。
ちなみにAQUOS zero2とはどんなスマートフォンなのか、スペックについて簡単にご紹介します。チップセットは、クアルコム製のsnapdragon855を搭載、画面サイズは6.4インチと大画面でバッテリー容量は3130mAhとなっています。防水防塵加工にも対応しており、生体認証も顔認証と指紋認証の二つから選べます。アウトカメラも1220万画素と2010万画素の二つのレンズを搭載、インカメラも800万画素あるので十分なスペックを備えたスマートフォンです。おサイフケータイにも対応しているので、普段からスマホで決済をされている方にもおすすめです。そんなAQUOS zero2の最大の魅力は、世界最軽量といわれる141gという軽さにあります。これだけのスペックを備えたスマートフォンで、141gに抑えてあるスマートフォンは他にはありません。基本的にハイスペックなスマートフォンになればなるほど、本体重量はどうしても重たくなってしまいます。そうなると、片手で操作するのが難しかったり、持ち運ぶ時にどうしても不便を感じている方も多いと思いますが、AQUOS zero2なら世界最軽量なので、使いやすく持ち運びにも便利です。
そんなAQUOSシリーズが2020年4月1日までの限定で、発売記念特化として59,800円で購入することができます。更にMNPであれば、そこから更に5000円割引になるので非常にお得です。また「あんしんモバイルパック」に加入すると、3000円オフとなります。もしこの期間を過ぎてしまっても、オプション加入でお得に購入できるので是非活用してみてください。気になる方は、店頭のスタッフさんに相談してみるといいですね。
ただし、この価格で購入できるのはMVNOサービスの「OCN モバイル ONE」での大特価価格になるので注意してください。
是非、新しいスマホに買い替えを検討されている方、AQUOSシリーズがお好きな方はこの期間を是非お見逃しなく。”